Dropboxのメリット・デメリット

■Dropboxのメリットについて

 Dropboxのメリットは、次のようにまとめられます。
  
  ・ わずらわしい操作も、面倒な設定も一切ナシ
  ・ サービスが非常に安定していて、同期速度も速い
  ・ 連携しているサービスがかなり多い。
  ・ そもそも、Dropbox というサービスを意識する必要がなくなる

 Dropbox にとって一番わずらわしい操作はインストールかもしれないというぐらい、Dropbox は簡単に扱うことができます。基本的には、「My Dropbox」というフォルダができるので、必要なデータをそこに入れるだけで終了です。後はDropbox が勝手に同期してくれます。

 また、このようなサービスにありがちな、同期の不安定さはほとんどありません。しかもファイルの転送速度まで早いです。基本的には、ファイルサイズの大きいデータでなければ数秒で、データがすべてのコンピュータに同期されてしまいます。

 このようなサービス上の特徴から、Dropbox はソフトをインストールした後は、特に何も意識させることはありません。同じようなサービスを扱っていて、管理ソフトを用いるSugarSync とは、このような点で大きくことなると言う事ができます。

■Dropboxのデメリットについて

 Dropboxのデメリットは、次のようにまとめられます。

 ・ 基本的には、「My Dropbox」 内のファイルしかを同期しない
 ・ 無料時の容量が2GBと小さめである
 ・ ヘルプやインストール画面などが英語である

 Dropbox の最大の特徴にして最大のデメリットは、「My Dropbox」 の中のファイルしか同期しないことです。これは、よりシンプルさを追求したDropbox にとっては、避けることができないデメリットだといえますし、そのような場合はSugarSync などを用いる必要があります。

 また、もう一つのデメリットとしては、無料時の容量が2GBであるということです。簡潔にまとめれば、大きなデータをたくさん扱うときは有料化してください、ということです。これがビジネスモデルでもあるので仕方ないですが、それも2GBはかなり小さめな容量だと言えます。

 最後に、日本人にとって最大のデメリットかもしれない、ヘルプやインストール画面が英語である、ということです。最も、インストール画面は、「Install」 を押すだけですが…、基本的にDropbox は直感的に扱えるので、ヘルプが必要なことはあまりないでしょう。

 次は、基本的なDropbox の使い方について触れていきたいと思います。

Dropbox の基本的な使い方へ進む
Dropbox の紹介トップへ戻る