Twitterとは

 『Twitter(ツイッター)は、 個々のユーザーが「ツイート」 (tweet) と称される短文を投稿し、閲覧できるコミュニケーション・サービスである。「ミニブログ」「マイクロブログ」といったカテゴリーに括られる。』(Wikipediaから引用)

 この通り、Twitterとはtweetと呼ばれている短文を投稿・閲覧することができるサービスだと言えます。ここで、まずTweetを説明します。

 Tweetとは、ユーザーから投稿される140文字以内の文章を指し、それぞれのTweetにはURLが定義されています。また、日本語ではツイートと言われることが多いそうですが、つぶやきと読んでいる方も何人かいます。

 Twitterは、Tweetの定義から1投稿辺り140文字しかメッセージを伝えることができません。そのため、通常のブログとは異なり事細やかに情報を伝えるのは困難ですが、字数が制限されているので長文を投稿しなくてもよいというメリットもあります。

 Twitterはミニブログ・マイクロブログというカテゴリには分類されていますが、ブログよりもタイムリー性が高いという特徴があります。これは、TwitterがWhat Happening? (いまどうしてる)を投稿するのが目的のサイトですから、当然と言えば当然です。

 それに加えて、TwitterはWebからの投稿だけでなく、クライアントソフトが充実していたり、携帯のメールから投稿できたりと、タイムリーにTweetできるようなシステムが取られています。そのため、よりタイムリーな情報をすぐに投稿・すぐに閲覧することができるようになります。

 また、Twitterはブログとしてだけでなく、コミュニケーションを取ることも可能なため、SNSとしての機能も持っていると解釈することもできます。基本的にはTwitterはつながりが緩いとされているので、見知らぬ他人ともコミュニケーションを取ることが可能なサービスだと捉えられます。

 これ以降は、Twitter のメリット・デメリットについて述べていきたいと思います。

Twitter のメリット・デメリットへ進む
Twitter の紹介トップへ戻る